楽天モバイル解約金が1,078円に変更!解約する方法と注意点を完全解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「楽天モバイルの解約金っていくらかかるの?」 

「解約にお金がかかるなら申し込むのやめようかな…」

楽天モバイルに興味があるけど、解約時のリスクが気になって申し込みを迷っている方も多いのではないでしょうか。

2025年4月から楽天モバイルの解約金制度が変更され、短期解約には解約事務手数料が発生するようになりました。

本記事では、楽天モバイルの解約金について詳しく解説します。

この記事の内容
  • 楽天モバイルの解約金の種類と金額を詳しく解説
  • 楽天モバイル解約時の注意点
  • 楽天モバイル解約方法

本記事では、変更された楽天モバイルの解約金制度について、料金の詳細から具体的な解約手順、知っておくべき注意点まで完全解説します。

楽天モバイルを検討中の方はもちろん、すでに契約済みの方も、ぜひ最後まで確認してください。

目次

楽天モバイルの解約金

楽天モバイルの解約金は、正式には「解約事務手数料と呼ばれています。

2025年4月1日以降に契約し、1年以内に解約した場合に発生する料金で、最大1,078円(税込)です。

解約金制度の変更点

項目2025年3月31日以前2025年4月1日以降
解約金の有無無料条件付きで発生
最低利用期間なし1年
解約事務手数料0円最大1,078円

最低利用期間は1年間です

回線をお申し込みかつご利用を開始し、1年経過後に解約/契約解除した場合は、解約事務手数料は発生しません。

例)

例えば、2025年4月1日に利用開始した場合、翌年の2026年4月2日以降に解約した場合は、解約事務手数料はかかりません。

  • 契約日2025年4月1日
  • 解約事務手数料無料となる日2026年4月2日以降

楽天モバイルの解約金の種類

通話SIMの解約金

楽天モバイルの通話SIM(音声通話機能付き)における解約事務手数料は以下の通りです。

プラン基本料金最強家族プログラム適用時
Rakuten最強プラン1,078円(税込)968円(税込)

解約事務手数料の金額は、解約時のプランの月額最低利用料金1カ月分となります。

データSIMの解約金

楽天モバイルはRakuten最強プランのデータ通信専用プランでも、同様の解約事務手数料が適用されます。

料金体系は通話SIMと同じです。

つまり、どのプランでも1年以内に解約した場合、最大1,078円の解約事務手数料がかかるということです。

楽天モバイルの契約期間の確認方法

解約手数料がかかるか確認するには、楽天モバイルのWebサイトか楽天モバイルアプリで契約期間を確認すれば問題ありません。

契約期間の確認方法

解約手数料が発生するかどうかは以下の方法で確認できます。

  • Step 1: my 楽天モバイルアプリまたはWebサイトにログイン 
  • Step 2: 「契約プラン」から契約内容を確認 
  • Step 3: プラン利用開始日から1年経過しているかをチェック

実際に解約する前に、公式のサイトやアプリで1年以上利用しているか確認できるので安心ですね。

詳しくは以下の楽天モバイル公式サイトをご覧ください。

楽天モバイル解約時の注意点

楽天モバイルを解約する方は、以下のポイントを必ず確認してから手続きを行いましょう。

楽天ポイント関連の注意点

  • 月途中で解約すると、その月の楽天モバイル特典獲得予定ポイントがもらえなくなります
  • 解約は月末に近いタイミングで行うことを推奨

これから楽天モバイルを使ってみようか検討している方は、キャンペーンに申し込むことで解約金以上のポイントをゲットすることができるので、ぜひ活用してください。

参考記事:楽天モバイルの「三木谷キャンペーン」で14,000ポイントゲットする方法

アプリ・サービスの制限

Rakuten Linkアプリ

  • 解約後は国内通話無料機能が使えなくなります
  • 通話履歴・メッセージはすべて削除されるため、事前のバックアップが必要

その他のサービス

  • Rakuten Drive:50GB→10GBに容量制限
  • 最強家族プログラム:代表者解約で参加者全員が対象外

オプションサービスの個別解約

以下のサービスは回線解約時に自動解約されないので、別途解約手続きが必要です。

  • 製品保証オプション各種(スマホ交換保証プラスなど)
  • 楽メール持ち運び(31日以内の申し込みが必要)

個別に解約手続きを行わないと、月額料金が継続して発生します。

料金・解約事務手数料

解約月の料金

  • 日割り計算ではなく、データ使用量に応じた段階制料金で精算

解約後の請求

  • 解約月の利用分は翌月請求
  • 未払い料金がある場合は解約後も請求継続

その他の注意事項

  • SIMカード:適切な廃棄が必要(返却は任意)
  • 端末の他社対応:購入端末の他社回線対応状況を事前確認
  • 解約証明書:発行されないため、必要な場合はスクリーンショットを保存しましょう。

楽天モバイルの解約方法

楽天モバイルの解約は、店舗とオンラインどちらでも可能ですが、実際には回線の解約はmy 楽天モバイルからのみとなるので、店舗に行ってもオンラインでもやることは同じです。

つまり、店舗では「解約までのサポートをしてくれる」といったイメージです。

とはいえ、店舗だとスタッフの方から解約理由を聞かれたり、引き止めにあったりする可能性が高いので、自分でオンラインで解約手続きをする方が良い気がします。

楽天モバイルの解約手順

Step 1: my 楽天モバイルにログイン

Step 2: 「契約プラン・オプション設定」画面へ移動

  • その他のお手続き」を選択

Step 3: 「各種手続き」の「解約」を選択する。

Step 4: 最終確認をする

  • 注意事項を確認
  • 製品保証サービスの継続・解約を選択
  • 解約手続きを完了

公式のWebサイトからでも、スマホアプリからでも簡単に解約の手続きができます。

まとめ:解約金を恐れずに楽天モバイルを体験してみよう

楽天モバイルの解約金は、2025年4月1日以降に契約した方が対象となり、1年以内に解約した場合は最大1,078円の解約事務手数料が発生します。

ただし、1年経過後の解約であれば完全無料となるので、長期利用を考えている方にとってはリスクの少ないキャリアです。

解約前には、my 楽天モバイルで契約期間を必ず確認し、楽天ポイント獲得のタイミングも考慮することが重要です。

また、オプションサービスは個別解約が必要で、Rakuten Linkのデータバックアップも忘れずに行う必要があります。

とはいえ、楽天モバイルは1年使えば完全無料で解約できますし、新規や乗り換えで数千〜数万ポイントがもらえることがほとんどなので、最大1,078円という解約金なら気軽にお試しできるはずです。

楽天モバイルが気になっている方は、この機会にぜひ検討してみてください。

\ 高速データ無制限 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽天モバイルを使い始めて
通信量を気にせず
通信量は安く
快適なスマホライフを送れています
そんな楽天モバイルとの戯れです

目次